奈良・郡山 普通車に乗り換え&スマホナビ 古ぼけた軽自動車に乗っていたが、流石に故障も頻発してきたので、諦めて2リッターの中古車に乗り換えた。値段は少しマシな軽とほぼ同じ。運よく手ごろなものが見つかって、一月ほど前から機嫌よく乗っている。20年ほど前迄はずーっと2リッターのセダンに... 2020.07.10 奈良・郡山
奈良・郡山 郡山藩 御普請奉行後胤との面会 昨日旧藩士の方とお会い致しました。幸いなことに拙家も歴任していた御普請奉行をされていた方のご子孫で、江戸期の記録等を継承され、菩提寺も江戸期より同じという、これほど確実な証拠をお持ちの方は滅多に居られないほど確実な旧藩士でした。歴史の研究も... 2020.06.30 奈良・郡山武士の世界
中世史 賀名生黒木之御所址ほか 先日SNSに書きました賀名生御所址に関して、黒木之御所跡のことをもう少し書いておきたいと思う。抑々賀名生に「黒木之御所址」なるものがあるのかも知らずに資料館へ行ったのですが、そこで職員さんとお話させて頂いた時に教えて頂いたものです。黒木とい... 2020.06.02 中世史奈良・郡山武士の世界
奈良・郡山 薬師寺さんへ疫病退散祈願 コロナウィルスの被害は世界中に広がり、未だに収束の兆しが無い。Stay Homeが叫ばれ、経済は混乱の極みに達しようとしている。先日知人が2人訪ねてくれたので昼食後に近所の薬師寺さんへお参りに行き、疫病退散の祈願をしてきた。知人は写真を撮っ... 2020.04.30 奈良・郡山政治武士の世界
奈良・郡山 武士の禄高 これは一体どういう事かと疑問に思っていたら、そうか、NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』の影響で武士に関する事を検索されたのかと、漸く判った。拙家遠祖の禄高を元にして、武士の給金体系を解説したもので、単なる作文にしか過ぎないのだが、却って読みや... 2020.03.17 奈良・郡山武士の世界
奈良・郡山 柳蔭会のホームページを作成 郡山藩柳澤氏に仕えた武士達が明治に組織した「柳蔭会」(りゅういんかい)は、戦後自然消滅になってしましました。父より何度かその話を聞いていましたので、この10年少し前より、何とか復活出来ないものかと、柳澤神社の宮司さんや私の菩提寺住職、檀家総... 2018.11.16 奈良・郡山武士の世界
奈良・郡山 11月2日(金)大和郡山城址に鎮座する柳澤神社例大祭に参列 前夜の冷え込みが嘘のような温かい日差しのなか、大和郡山城址に鎮座されている柳澤神社の例大祭が催されましたので、旧藩士後胤の代表として参列させて頂きました。昨年は体調を崩して参列できませんでしたが、今年は体調も回復し、御祭神にお参りできたこと... 2018.11.03 奈良・郡山武士の世界
奈良・郡山 秋の彼岸会法要 つい先日夏の施餓鬼法要にお参りしたと思っていたが、今日はもう秋のお彼岸法要に参加してきた。年3回の法要にお参りさせて頂くことは誠に有難い。江戸期に兄弟であった方のご子孫や、勘定奉行をされていた方のご子孫とも、毎度であるがご挨拶をさせて頂いて... 2018.09.20 奈良・郡山家系の遡及武士の世界
中世史 太平記を読み直し 5月から始まった歴史講座を受講していることもあって、久しぶりに「太平記」を読み直している。以前は拙家に関することを中心に考えていたので、その他の記述は流し読みしていたこともあり、今回読み直しをしていると、新たな発見が沢山あるように感じる。抑... 2018.09.17 中世史京都・丹波奈良・郡山武士の世界
奈良・郡山 奈良福智院と父 先日購入したタムロンのズームレンズをテストする為に、久しぶりに奈良へいってきた。奈良ホテルの東部にある荒池にある浮御堂を望遠レンズで池の西側より幾つか撮影してみた。まあまあの結果だったので帰ろうとしたら、車の横にメスの小鹿が待っていてくれた... 2018.03.27 奈良・郡山