奈良・郡山 奈良県立図書情報館は凄い! 先日所用があって奈良県立図書情報館へ2日ほど籠り、明治初期の歴史史料(公文書)を調査してきた。15年までは行かないと思うが、県庁の北側の古いビルの中の狭い場所にあった時から通っている。その後暫く閉館し、場所も移転して現在の奈良県立図書情報館... 2017.02.20 奈良・郡山
京都・丹波 奥嵯峨の直指庵 京都奥嵯峨 直指庵(じきしあん)の柴垣 随分前になるが、年老いた尼僧の庵主さんが静かにお勤めになっていたが、ご高齢であったことも理由の一つであろうが、女性週刊誌で有名になりかなりの収入になってから、突然、庵主さんが正式な尼僧としての資格を持... 2017.02.19 京都・丹波
中世史 室町期の幕府行事などなど・・ 栄華を極めた足利義満は出家して道義と名乗り、藤原公経(西園寺公経)が山荘(「北山第」)を営んでいたものを強制的に譲らせたあとに建築した北山殿に隠棲するかと思われたが、まだ権力を離すことはせず、朝廷に習って院政を引いた。【幕府北山殿御前沙汰始... 2017.02.14 中世史京都・丹波家系の遡及武士の世界