京都・丹波

京都・丹波

丹波国氷上郡 真宗会所に関する史料を見る

歴史の史料を読み解いて行くと、思わぬ史料に出くわすことがある。過日より何度かこのサイトで書いているが、新修亀岡市史には桑田郡のことだけだけでなく、亀山藩が飛び地として支配した丹波氷上郡や備前の史料が含まれている。 今回は氷上郡の真宗会所につ...
京都・丹波

奥嵯峨の直指庵

京都奥嵯峨 直指庵(じきしあん)の柴垣 随分前になるが、年老いた尼僧の庵主さんが静かにお勤めになっていたが、ご高齢であったことも理由の一つであろうが、女性週刊誌で有名になりかなりの収入になってから、突然、庵主さんが正式な尼僧としての資格を持...
中世史

室町期の幕府行事などなど・・

栄華を極めた足利義満は出家して道義と名乗り、藤原公経(西園寺公経)が山荘(「北山第」)を営んでいたものを強制的に譲らせたあとに建築した北山殿に隠棲するかと思われたが、まだ権力を離すことはせず、朝廷に習って院政を引いた。 【幕府北山殿御前沙汰...
中世史

丹波の弓射連中

最近蔵書している「亀岡市史」の史料篇を読みふけっている。 拙家は丹波国多紀郡に出自を持つので、大山村史・兵庫県史・丹南町史などから史学に入り込んだ。その後中世京都の歴史史料を、大学院生が読む以上に読み込み、拙家が関係していた史料をエクセルを...
中世史

地頭と庄園領主

その時歴史は動いた・・・というテレビ番組があったように思う。確かNHKだったように思うが、違っていたかもしれない。 古くは大化の改新から第二次世界大戦の敗戦まで、我が国にはその時々大きな歴史の転換期があり、その時多くの血が流れた。 拙家は源...
京都・丹波

明治の食肉・酪農と市町村制

歴史を研究していると嫌でも被差別問題に直面しなければならない。これは単なる歴史ファンだったら気づく事も無いだろうが、中世・近世の文書を読んでいると、必然的に直面するのである。避けて通ることは出来ないと言って良い。 奈良県では県庁の内部に同和...